2014年4月21日 (月)

不眠症解消法あれこれ

それまでは布団に入るとすぐに眠れて、朝目覚ましとともに起きるという幸せな就寝タイムでした。もちろん悩み事、心配事があるときはなかなか寝付けなかったこともありましたが、不眠症という言葉を意識することはなかったように思います。 更年期に差し掛かったときに初めて、「もしかしたら自分は不眠症ではないか」という思いを経験しました。と同時に布団に入れてぐっすり眠れるということがいかに幸せだったかということもわかりました。 習慣性になると怖いので、薬のお世話になることは避けようとあれこれ試しました。その中でも効いたのはラベンダーの精油です。もともとこの香りは好きでしたが、寝る前にティッシュにこの精油を数滴しみこませ、枕元に置きます。リラックスする香に包まれていつのまにか眠れたようです。ただ、寝つきは良いのですが、朝早く目が覚めたりしてぐっすり寝たという充実感には欠けていました。 山登りやハイキングなど体をよく動かした日は、肉体的に疲れているのでしょうか、ぐっすり朝まで眠れたように思います。また、夜中に目が覚めてしまいなかなか寝られなくなったときは、一度布団から思い切って出て、ラベンダー入りのオイルを使って手や足をマッサージして眠くなったらまた布団に入るなどを試しているうちに自然とまた、幸せな就寝タイムが戻ってきたようです。 エチラーム 通販


ぐっすり眠るための私なりの方法

布団の中に入ってもなかなか寝付けないのは辛いですよね。T_T 快眠こそが毎日ハツラツとしていられるとっても大切な事です。ですが様々な要因で寝付きが悪い、寝付けない。私が小さい頃母から、寝付けない時に教わった、羊が一匹2匹数えるそのことはあまり意味がありませんでした。逆に頭を使うことは返って逆効果だということがわかりました。 寝つきを良くするためには、精神と身体状態のバランス(疲れ具合)を同じ位に保つ事が快眠の秘訣だと、私は身をもって実感しています。 例えばオフィススレディやパソコン画面に向かって一日中仕事をする人は、休憩時間以外はずっと交感神経が働いて、頭がずっと緊張状態にあるので帰ったらなるべく仕事の事は考えないようにして、自分にとってリラックスとなることを考えるとか、嫌なことをいつまでも考え続けない。一度思ったら後は忘れて私はせめて寝る2時間前にはお風呂の中で聞ける癒しの音楽をかけながら、ぬるめのお風呂に浸かりながら、ゆったり1時間位入ります。30分は半身浴でしっかり芯から体を温めます。お風呂から出ると体はほてり暑いですが、寝る前には体温が下がり、軽い体操をしながらクラシックの曲でも聞いているとスーッと眠りに入れます。 私は大のお風呂好きで、スーパー銭湯に良く行きます。そこに行くことは私なりのストレス解消方法です。サウナと冷たーい水風呂に交互に入ると頭がシャキッと体が軽~くなりますよ。 日頃は良く頭を使う事が多いので、休みの日は自分のペースでウォーキングとジョギングをします。初めはゆっくりから、徐々にペースをあげて1時間位を目安にしています。始める前と終わる時に忘れずストレッチをしないと筋肉痛になりやすいので大切ですね。 寝る時の環境を整える事も大事ですよ。私の家の前には大きな声で泣く犬がいるので必ず耳栓をして寝ます。じゃないとせっかく心地よく寝ているのに途中で起こされてしまっては嫌ですよね。 枕高さを自分に合わせるのも大事だと思います。私の首の形を考えるとかなり低い枕がベストです。バスタオルを丸めて首の下に敷くだけで枕は必要ないです。かえってあると朝起きたら首が痛くなっています。 私は寝る前に神経が興奮してると感じる時にこれを飲むと必ずだんだん眠りにスーッと入れる。 私の睡眠薬はココアにたっぷりのスキムミルクを入れたドリンクです。 カルシウムいっぱい入ってるので、私にとっての究極の眠る方法といえます。 皆さんそれぞれ自分なりの不眠解消法を見つけて、早くぐっすり眠る事が出来たらいいですね^o^


2013年5月11日 (土)

軽い膀胱炎なら漢方がオススメですよ

疲れが溜まっていたりすると膀胱炎になりやすいらしく 症状が出る度に仕事を休んで病院に行っていました。 何度か経験しているうちに初期の段階で気づく事が できるようになり医師が言っていた(抗生物質を飲む) 以外の方法で対処できるようになってきました。 まずは水分を多く摂取してどんどん尿を出しましょう。 お茶等の利尿効果がある温かい飲み物がいいですね。 お腹を温めると症状が和らぐのでカイロをあてたりします。 おりものシート等もこまめに取り替えて清潔に保ちましょう。 そして小林製薬のボーコレンという漢方薬を服用します。 4日分を飲んでそれでもダメな時はすぐに病院に行きますが 私の場合は大体2~3日で良くなる事が多いです。 あくまでも初期の軽い膀胱炎の時の対処法なので 参考までに。 膀胱炎の市販薬
無料ブログはココログ